預かり保育 |
毎日7:00〜19:00まで。
土曜日、夏休み、冬休み、春休みの預かりも可能ですので、共働きの方にも安心です。
>>預かり保育の詳細はこちら |
学校法人山王学園
御所野幼稚園
〒010-1414
秋田県秋田市御所野元町5丁目1-2
TEL:018-826-1005
FAX:018-826-1023 |
 |

 |
 |
 |
 |
1(わん)は、全てのことの基本・スタートです。1=1人・自分です。
自分のことができる喜びを感じ、自分を出しながら、自分の好きなことややりたいことを見つけて、いっぱい遊べる子どもに育てる
2(つー)は、1(1人・自分)+1(1人・自分)=2人で、仲間です。
子どもどうし互いに認め合い、より楽しい遊びや生活ができるように刺激し合い思いやりをもって人とかかわる子どもに育てる
GO(ごー・ごしょの) は、やるぞ!の実際の行動力です。
主体的に体と心をいっぱいに使って遊び、好奇心旺盛に挑戦したり、困難を乗り越えることができる積極的な子どもに育てる |
 |
 |
 |
 |
1.健康な体をつくる 2.豊かな心を培う 3.望ましい個性を十分伸ばす

「遊びに熱中できる子」は感性豊かで創造力も旺盛な子どもに育ち、「学ぶ力」がぐんぐん伸びます。
○ |
心も体も元気で、全身で感じ、全身でダイナミックに遊びます。 |
○ |
工夫に満ちた行事、多彩な園外活動などの直接体験を、いろいろな方の協力もいただきながら推進しています。
興味関心が膨らみ、感性が豊かになり、創造力が広がります。 |
○ |
活発な学級活動や学年活動・全園活動がとても活発に行われています。、交流体験・見学活動など、人との関わりの場が多く、他人を思いやるあたたかな人間関係が育ちます。 |

「やってみよう」と意欲ある子どもに育てます
☆ |
楽しく生活する基本はあいさつです。元気なあいさつができる子どもに育てています。
|
☆ |
人の話を聞けなければ、話すこともうまくできません。聞くことができる子どもに育てています。
|
☆ |
自分でやってみる気持ちを大切にしています。自分のことは自分でできる子どもに育てています。
|

遊びを通して「考える力」を伸ばします
子どもたちは、「遊び」の中で育っていきます。本園には、自分の好きな遊びができる自由遊びと、クラスの友達と一緒の遊びの時間があります。恵まれた環境(公園・福祉施設・秋田テルサ・科学館・空港・海など)を活用することで、「遊び」に熱中でき、自分自身で「遊び」を工夫することで、「考える力」が伸びていきます。 |
 |

集団の中で個を育てます
子どもたちの「遊び」は一人遊びから集団遊びへと広がっていきます。お互いの思いを伝え合い、皆が楽しく遊べるためには、意思の疎通が大切になります。本園では、集団のルールを学び、温かい人間関係を築くことができるように、相手の話をよく聞き、自分の思いを伝えられる子どもたちを育てています。 |
 |

自然体験を重視します
子ども時代に、多くのことに興味や関心をち、感動することは、とても大切なことです。本園は、本物体験を重視しており、花壇や畑などの自然に直接触れることで、豊かな感性を育てています。ブラスバンドの「生演奏を聞く会」や「おやまのがっこう」での自然体験を実施しています。 |
 |

地域とともに育てます
「地域の子どもは地域で育てられる」と言われるように、子どもたちを取り巻く環境は、幼児期の成長に大きな影響を与えます。本園では、家庭や地域社会のご協力のもと、子どもたちは、心身ともに健康に育っています。福祉エリアとの交流や地域の行事にも、参加しています。 |
 |

職員は子どもたちが大好き
幼稚園での初めての集団生活に入る子どもにとって、安心して頼れる先生の存在は大きいものです。笑顔いっぱい・愛情いっぱいの先生たちは、子どもたちが大好きです。本園の先生たちは、保護者との連携を大切にしながら、子ども一人一人の持つそれぞれのよさを大切にし、それを伸ばしています。 |
|